1. 楽豆屋
  2. 豆で選ぶ
  3. ピーナッツ(落花生)
  4. 雀の玉子
  1. 楽豆屋
  2. 味で選ぶ
  3. 醤油・のり
  4. 雀の玉子
  1. 楽豆屋
  2. 用途で選ぶ
  3. 豆菓子全種類袋タイプ
  4. 雀の玉子
  1. 楽豆屋
  2. パッケージで選ぶ
  3. 袋タイプ
  4. 雀の玉子
  1. 楽豆屋
  2. 百貨店・イベント販売
  3. 雀の玉子

商品について

昔の株式会社 冨士屋製菓本舗 昔の株式会社 冨士屋製菓本舗 社長 『雀の玉子』は大阪で生まれた豆菓子で、

大阪で生まれ育った方々には

懐かしい醤油味落花生商品で食べた瞬間、

「あのころの思い出がよみがえるわ~」

と言って下さる方も多いです。

最近では小学生のお子様に人気で、

大人の考えで「子どもは甘いものが好き!」

なんて考えていたのですが、

実はこういったシンプルな美味しさを好まれるお子様が増えています。

「すずめのたまご」という商品名は「雀の卵」だったり「雀の学校」だったり、色々な商品名で販売をされていますが冨士屋製菓本舗では昔から「雀の玉子」と商品名は決まっています。

雀の玉子について ≫  https://fujiyaseika.co.jp/suzume.html
■袋タイプ
  • チャックタイプ:70g
  • スティックタイプ:30g

* まとめ買いはカートにて自動計算されます


大阪産(もん)名品

、大阪の地で創業50年以上

、同じ商品を50年以上作り続け

、愛され続けてるもん!

おかげさまで、 『雀の玉子』100年以上作り続けさせていただいておりますので、大阪府より認定をいただきました



 

5.00
1
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    大好きなお醤油とお砂糖と海苔の組み合わせ。 さらにアミノ酸や酵母エキス・タンパク質加水分解などの化学調味料が入っていないためお安心して頂ける豆菓子。 今、化学調味料が入っている商品ばかりでなかなか添加物が入っていないのを探すのが本当に難しい。どうして入れるのか?多少味がブレてもごまかされない本当の味がほしい。心からそう願います。 このような化学調味料が入っていない豆菓子をもっともっと沢山作って頂きたいと切に願います。

よみもの

法人・複数購入はこちら