この度、大阪府富田林市にある豆菓子屋
冨士屋製菓本舗(ふじやせいかほんぽ) が
大阪マラソンの給食に、提供させていただくことになりました。
富田林市の手土産といえば
冨士屋製菓本舗の豆菓子!
令和7年1月27日で豆菓子を作り続けて112年になりました。

提供するのは【大阪百年豆菓子(黒豆とピーナッツ)】
2月24日に行われる、大阪マラソン2025で
弊社の豆菓子を、給食として提供させていただくことになりました。
37.4k地点(今里筋)でお配りいたします。
*数には限りがございます。
では、どんな豆菓子なのか、ご紹介させていただきます。


豆菓子の内容
・雀の玉子(大阪産(もん)名品認定)
原材料:落花生(米国産)、寒梅粉ミックス、小麦粉、砂糖、醤油、水飴、海苔/膨張剤、着色料(カラメル)、加工デンプン(一部に落花生・大豆・小麦を含む)
・黒豆グラッセ梅味
原材料:黒豆(国産)、寒梅粉ミックス、小麦粉、砂糖、乾燥梅肉粉末、水飴、たん白加水分解物、ゼラチン、脱脂粉乳/膨張剤、着色料(紅こうじ)、加工デンプン(一部に大豆・小麦・乳成分・ゼラチンを含む)
・黒豆グラッセ抹茶味
原材料:黒豆(国産)、寒梅粉ミックス、小麦粉、砂糖、抹茶粉末、水飴/膨張剤(一部に大豆・小麦を含む)
・大豆グラッセ
原材料:大豆(国産)、寒梅粉ミックス、小麦粉、砂糖、抹茶粉末、水飴/膨張剤、着色料(紅こうじ)(一部に大豆・小麦を含む)
*但し、個包装の中に全てが入っているわけではございません。
中身が、ピーナッツ、黒豆、大豆のヘルシーなお菓子ですので
ランナーの方には喜んでいただけると思います。
皆さんの楽しい思い出のお手伝いができますように♪
配られる豆菓子がネットでも買える!
給食として提供させていただいた豆菓子を
何度でも味わっていただけるように
ネットでの販売も開始いたしました。
↓詳しくはこちら
SNS投稿で豆菓子プレゼントのキャンペーン
36,7km地点で給食として配られた豆菓子と
一緒に写真を撮って、SNSにアップしてくださった方
抽選で3名様に、後日豆菓子をお届けします。
#楽豆屋 か、弊社アカウントをタグ付けをして、投稿していただくと探しにいきます。
インスタグラムのフィード投稿、ストーリー投稿、X、どちらでも大丈夫です
*豆菓子だけでなく、ランナーの方と一緒に写真を撮り、投稿していただきたいです。
(ゴール地点や、食べているところなど)
*弊社SNSや公式ブログなどに転載許可をいただける方のみ
ランナーを支える豊富な給食ラインナップ
大阪マラソンEXPOにも出店します
給食での提供だけでなく、大阪マラソンエキスポでも
豆菓子の販売をさせていただきます。
2025年2月22日、23日
インテックス大阪
楽豆屋のブースは、6号館Aの23番
オフィシャルスポンサーのゾーンになります。
詳しくは、こちら↓
冨士屋製菓本舗 豆菓子販売のご案内
大阪、富田林市に工場を構えており
工場のすぐ横、事務所で
小売り販売もさせていただいております。
小売り店舗以外では、羽曳野JA、河内長野の道の駅(くろまろの郷)、大阪髙島屋の地下1階 名菓百選 にも
販売させていただいております。
住所:大阪府富田林市須賀2-20-2
株式会社冨士屋製菓本舗 本社工場
TEL:0721-52-2966
営業時間:9:00~17:00
土・日曜、祝日はお休みを頂いています
公式オンラインショップ ↓
豆菓子の販売は、進物や自家需要の大袋もございます
ご進物などはあらかじめお電話を頂いておりましたら
お待たせする時間を少なくしスムーズにお買い求めいただけます
駐車場のご用意もございます(工場前スロープに駐車可)
電車でお越しの際は『南海高野線滝谷駅より徒歩4分』
ご不明なことは公式LINEへご連絡ください♪

道順
最寄駅は、南海高野線 滝谷駅です
そこから徒歩4分と、かなり近い場所に実店舗がございます







階段を上がっていただきますと小売販売店です。

分かりにくい場合は、一旦こちらのスロープに停めていただき
小売販売店でお声掛けください。
English guidance
****************************************
Fujiya confectionery main office access
Address: 2-20-2 Suga, Tondabayashi City, Osaka Prefecture
Phone number: 0721-52-2966
When coming by train
5 minute walk from Takitani Station on the Nankai Koya Line
It’s an easy way to go and it’s very straightforward!
①Turn right after exiting the ticket gate at Takitani Station
②Go straight until you see a stop sign.
③Turn left at the stop sign
④If you go about 200m, you will see Fujiya Confectionery Honpo on your left.
Business hours: 9:00-17:00
We are closed on Saturdays, Sundays and public holidays
****************************************