大阪老舗 冨士屋製菓本舗のオリジナルブランド
楽豆屋(らくまめや)が
毎月更新しているランキングシリーズです!
2024年10月のおすすめ豆菓子は
どんなものがあるでしょうか♪
毎月の推し豆菓子ブログ一覧はこちら↓
2024年9月の売れ筋ランキング
定番で人気のものから、初めてランクインする商品もあるので
ぜひ最後までご覧ください♪【先月の人気ランキングを見る】
№1.【会員様限定5%OFF】すえひろとうまめ(テトラ小分け豆菓子の24個入ギフト)
8月はお盆がありましたので、お供えとして、すえひろとうまめが1番人気でした。
\お客様の声/
「実家のお盆のお供えように購入しました!可愛い手提げ袋が入っていたので、嬉しかったです。」
「3000円台で見栄えがして、みんなで分けられるものを探していたところ、
ぴったりの商品を見つけました。親戚みんなでワイワイ言いながら味を選び、
楽しかったです♪また、買いたいです!」
№2.黒こしょうカシュー
最近ずっと売れ筋ランキングに入っている
人気者ちゃんです!
\お客様の声/
「ガリガリとした食感が本当に好きです」
「人と被らないちょっとした手土産を探していて、こちらを見つけました。友人と、ワインとペアリングしながらいただきました。美味しくて、1袋すぐに無くなってしまうので、次はたくさん買います!」
「あまり辛くないので、小学生の息子にほとんど食べられてしまいました」
№3.【会員様限定5%OFF】すえひろやっつまめ(テトラ小分け豆菓子の16個入ギフト)
2000円台のギフトですので
“ちょうど良くて大人気”
\お客様の声/
「2000円台で配れる和菓子を探していたところ、こちらを見つけました。会社のおやつで配りましたが、みんな喜んでくれました。」
「お世話になっている方に手土産としてお渡ししました。色とりどりで可愛いと、とても喜んでいただけました。」
2024年10月の推し豆菓子をスタッフ3名から
中の人ぴーの10月の推しはこれ!
第1位 ちびいかぴー
第2位 かぼちゃぴー
第3位 あーもんどエスプレッソ
今年の野球も終わりましたし
ビールの量が減りそうなので、甘めの推しで!
ただ、ちびいかぴーは販売終了期間
ギリギリまで推せてください(^人^)
理由は、こちらのブログから
何でも屋嫁の10月の推しはこれ!
第1位 お炭つきの落花生
第2位 のりくるんと
第3位 抹茶あーもんど
やっと朝晩が涼しくなり
夜の夜長に豆菓子を楽しむ季節になったので
温かいお茶に合う3種類を選びました。
ピーナッツの美味しさを引き立たせる
あっさりとしたお醤油味のお炭つきの落花生は
ハロウィンにもぴったりかな?
ハロウィンにおすすめはこちらから
社長が1番におすすめするむらさきいもっぴーは
ピーナッツ(落花生)を寒梅粉で包み香ばしく焼き上げました。
着色料は使用せず色鮮やかな紫芋のパウダーをまぶしでいます。
着色料ではないので、お子様にも安心して召し上がっていただけます。
スイートポテトのような優しい味付けで
豆菓子の中でも、柔らかめの商品です。
緑茶や紅茶にとてもよく合います。
カレー空豆はとにかくビールやお酒に合います!
空豆に寒梅粉をかけ焙煎し、黒こしょうの混ざったカレー粉塗しました。
カレーの味は誰もが慣れ親しんできたカレー煎餅のような辛さで
少しスパイシーですが、大人から子供まで皆に大人気。
特に熟年男性を振り向かせる味です。
店舗販売でも大人気のえびぽりっぽり
こちらもおつまみに最適です。
中身はピーナッツですが、ポリポリとした硬めの豆菓子です。
海老と塩の味付けでTHE豆菓子の雰囲気。
硬めの食感が大好きな3代目嫁が
一押しする商品ですので
歯ごたえがいいものが好きな方は
ぜひお試しください!
偶然の産物、ちびいかぴーの誕生秘話が公開されました!
誕生秘話ブログはこちらから
偶然の産物ですので、普段は販売しておりません。
もう2度と味わえない商品です。
中身はピーナッツで、味付けは、白醤油のみです。
とてもシンプルであっさりとしています。
そこにイカの旨みが混ざって、豆菓子好きを虜にする味。
粉が規定よりも少なくついたので、サイズが色々ですが、味は最高です。
おつまみにぴったり。
かぼちゃぴー こちらも中身がピーナッツです。
そして、寒梅粉の生地をつけ、丁寧に焼き
国産かぼちゃの粉末をそのまま使用していますので
こんなに綺麗な黄色になります。
もちろん着色料は使用しておりません。
まったりとした優しい味に仕上げました。
柔らかめの豆菓子ですので
お子様や熟年層の方々に喜んでいただけます。
あーもんどエスプレッソは上質で大粒のアーモンドを
香り高い、挽きたてのエスプレッソコーヒー豆の粉末入りの寒梅粉の生地で包んだ豆菓子です。
外側には徳島県産の和三盆糖をふんだんに使用
珈琲との相性は勿論ですが、緑茶とも相性が良い
甘いもので一番人気の豆菓子です。
エスプレッソのお味ですが、和三盆が周りにかかっているので
口に入れた瞬間は甘〜いお味。
噛むとほろ苦い上品なエスプレッソの香りが
口の中いっぱいに広がります。
3代目嫁が10月に1番おすすめするのは、お炭付きの落花生
中身は、ピーナッツの豆菓子で
寒梅粉で包み焼き上げました。
貴重な国産の紀州の備長炭の窯元より取り寄せ
備長炭パウダーを生地練り込みました。
ピーナッツの旨味を生かし、隠し味にほんのり醤油が入っているので
ザ豆菓子といった雰囲気です。
炭の味はしないので、お子様にも大人気です。
のりくるんとは、全て手作業で、上質な愛知県産の海苔を巻いている
こだわりの逸品です。
ピーナッツを少し唐辛子をいれた寒梅粉で包み
じっくり焙煎しピリ辛のお醤油で味付けしました。
ピリ辛味と、海苔の風味が
ピーナッツと相性がよくの手間暇かけた豆菓子です。
弊社の豆菓子の中では、なかなか辛めの豆菓子です。
日本酒によく合います。
最後は抹茶あーもんどです。
アーモンドを寒梅粉(もち米の粉)で包み
丁寧に焙煎し、薫り高い宇治抹茶を
ふんわりとまぶし香ばしく仕上げました。
上質のアーモンドを抹茶味にし
ほろ苦さとアーモンドの美味しさを楽しめる上品な豆菓子です。
食欲の秋、ほっと一息つくときの和菓子に
とてもおすすめです。
10月の推しセットつくりました
豆菓子向上委員会のメンバーが選んだ
推しランキングの中から選んだセットです。
毎月変わる推しセットは、送料無料でお手軽に楽しんでいただけますので
災害時用の備蓄品なんかにもおすすめです。
楽豆屋の公式ライブコマースチャンネル☟
次回は10月のランキングと11月のおすすめです
以上、9月の売れ筋ランキングと、10月のおすすめ商品でした。
詳しいイベント情報や、その他のお得なお知らせなど
冨士屋製菓本舗 公式LINEで配信しております。
ぜひ、お友達追加ください。
冨士屋製菓本舗 店舗案内
住所:大阪府富田林市須賀2-20-2
株式会社冨士屋製菓本舗 本社工場
TEL:0721-52-2966
豆菓子の販売は、進物や自家需要の大袋もございます
ご進物などはあらかじめお電話を頂いておりましたら
お待たせする時間を少なくしスムーズにお買い求めいただけます
営業時間:9:00~17:00
土・日曜、祝日はお休みを頂いています
駐車場のご用意もございます(工場前スロープに駐車可)
電車でお越しの際は『南海高野線滝谷駅より徒歩4分』
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。