ホークス日記 (22年戦力分析・リリーフ編) vol. 15

藤本新生ホークス1年目 2022年の戦力分析 ( リリーフ投手編 )

藤本新監督のもと、常勝ホークス復活の礎を

新生ホークスは、この3連休で22年シーズン前のオープン戦も終わり、結果は、8勝5敗3分でした。 そして、いよいよ今週25日(金)本拠地ペイペイドームの対日本ハム戦で22年シーズンが開幕します。

今回は、前回の22年のホークス戦力分析(先発投手編)に続いて、リリーフ陣について書いてみたいと思います。

昨シーズンは、試合終盤の勝負どころで僅差のゲームをなかなか勝ちきれなかった印象があります。

モイネロ投手のオリンピック期間の離脱や、森唯斗投手のケガによる長期離脱など工藤前監督もなかなか勝利の方程式が確立できずに、救援陣のやりくりには苦労されてたようでした。藤本新監督の1年目の戦いでも、リリーフの起用法、勝ちパターンの確立が課題となりそうです

抑え投手は、誰に?

一昨年までの4連覇の立役者、抑えの森投手も、昨年は入団以来初めてケガによる長期離脱を味わいました。

今シーズンは、復活の真価が問われる年となりそうです。

オープン戦では、6試合で6回の投球回に登板し、被安打7,自責点1,防御率1.50 と安定した仕上がりをみせてくれていますが、印象では、以前のようなストレートの気迫でグイグイ押していくタイプではなく、実際に球速も140キロ台の前半ぐらいなので、どうしてもイメチェンをせまられそうな感じです。

奪三振を多少、犠牲にしてでも、コーナーをついて打たしてとれるピッチングに変貌できるのかが、復活のカギを握っていそうです。

我々一ファンが勝手に評論するのは簡単でも、実際に投球スタイルを変えることができるのか?

140キロ台前半の球速では今のパリーグでは抑え切るのは、厳しいかもしれません。

そうなると抑えに誰をもってくるのか、悩むことになりそうです。

実績から言うとやはり、モイネロ投手になるんでしょうかね?

安定感抜群、脅威の奪三振率のモイネロ投手

今年も、ホークスの勝ちパターンにはモイネロ投手の存在が不可欠となりそうです。

オープン戦は、わずかに2試合で、投球回2回の登板でしたが、被安打0、奪三振5、奪三振率は、22.50と順調な仕上がりをみせてくれました。

OP戦での投球回の少なさがちょっと気になりますが、それは、その他の中継ぎ候補陣を試したかったからで、投球回の少なさが却って、藤本監督からの信頼の厚さの証拠だと言えそうです。

新加入の又吉投手の活躍は?

中日からFA加入した又吉投手は、ホークスでも安定した活躍をみせてくれるのでしょうか?

昨シーズンまでドラゴンズの中継ぎとして活躍、特に21年シーズンは、66試合で、63回に登板して防御率1.28と抜群の安定感を誇った又吉投手が、今季からホークスに加入し、OP戦の結果をみる限りでは、充分に勝ちパターンの一角をしっかり任せることができそうです。 又吉投手は、三振をとるより、打ち取らせてとるタイプのようですが、ある解説者(捕手出身)が、「又吉と組んだ時に甲斐のリードが問題、もっと右打者へインコースに食い込むシュート系の球が必要」と言ってました。

甲斐捕手が、どれだけ巧みなリードをみせてくれるのか? 又吉投手とのコンビにも注目したいと思います。

チームで一番大きな背番号「157」育成の藤井皓哉の支配下登録、活躍は?

昨年の四国独立リーグで活躍し、12月ホークスと育成契約をした藤井 皓哉投手背番号は「157」とチームで一番大きな番号を背負っています。

OP戦では、5試合の登板、打者26人に対して、被安打4、被本塁打0、奪三振10と結果をしっかり残してくれました。

150キロ台のストレートとフォークが持ち味で、一度広島で戦力外となり、独立リーグからはいあがってきた「失うものがない」思いっきりの良さを感じさせるピッチングをみせてくれています。

今のところ、支配下登録は勝ち取りそうで、開幕一軍もグッと近くなっているようです。

藤井投手が、中継ぎの一角に加われば、中継ぎ陣に大きな厚みができそうです。

注)この文章を書いた翌日、藤井投手の支配下登録が球団から発表されました。 そして、背番号は、一番大きな157番から、48番に決まったようです。

↓ 藤井投手のプロフィールが、広島当時の画像となっています。

その他にも、中継ぎ陣には、復活してきた甲斐野投手や、昨年45試合に登板の津森投手、そして、左のワンポイントの嘉弥真投手など以前としてホークス中継ぎ陣は、タレントが揃っているようです。

欲を言えば、もう一枚左の中継ぎ投手がほしいところだと思います。

延長戦のある22年シーズンは、中盤以降の投手継投のベンチワークが、勝敗を大きく左右

21年と22年シーズンの大きな違いは、3年ぶりに延長12回制が復活したことです。です。

去年は、延長なしの9回打ち切りだったために、公式戦全858試合中、102試合が引き分け試合となり、全体の12%が引き分けになりました。

そして、ホークスが引き分け21試合と12球団でもっとも多いチームでした。

以前にも書きましたが、引き分けは負け試合を追いついて引分に持ち込んだ試合と、逆に勝ち試合を継投ミスで追いつかれて、勝ちを取りこぼした2つのパターンがあると思います。

去年のホークスは、どちらかと言うと後者、勝ちを逃したパターンが多かった印象でした。

今年から以前の延長ありになると言うことは、当然、中継ぎ投手の起用法も去年とは変わってくる訳で、シーズン通した中継ぎ投手の負担も大きくなるので、長いシーズンで出場選手登録のベンチ入りを入れ替えるにしても、総合的なチーム投手力のぶ厚さ、底力が今年は、去年以上に勝敗に左右しそうです。

ファンからみたら、投手の継投は成功して当たり前、失敗したら、ベンチワーク批判のやり玉として真っ先に批判されるものですが、藤本新監督と森浩之ヘッド、そしてピッチングコーチが、どんな継投策をみせてくれるのか? 楽しみなところです。

昨年の4位でのシーズン終了から、開幕まで長かったような気がします。

それも開幕まであと3日(3月22日現在)、ここからは、143試合が毎試合、一喜一憂しながら、おそらくあっと言う間にすぎて行くんだと思います。

次回は、開幕直後に22年シーズンの野手の展望、期待の若手たちを取り上げたいと思います。

今年も球春到来が待ち遠しい3代目社長

今年も開幕が近づいてきました。 開幕戦は話題満載のビックボス新庄監督のファイターズとペイペイドームで激突、そして、4月19日から、去年のチャンピオン・オリックスと京セラドームで3連戦が予定されています。

5月のGWのペイペイドームではピーナッツとホークスとの面白いコラボ企画が用意されているので、今年も頑張って熱くブログをアップしていきたいと思いますので、クソ長い文章ですが、お付き合いよろしくお願いします。



この記事を書いた人

豆菓子屋の3代目の社長

豆菓子屋の3代目にして、無類の野球好き、主に地元の京セラドーム大阪で、福岡ソフトバンクホークス戦を熱烈観戦