オンラインイベントで豆菓子に自分で味付けをしていただきました
8月28日金曜日 20:30からZOOMでスタート
世の中がとってもオンラインに慣れてくださっているので
こんな時は普段絶対に会えない人と、できないことをやってみる
それが5月から始まった豆菓子屋のオンラインいです
今回は初めて有料キットをお買い求めいただいての参加資格
豆菓子屋も強く出たもんだな~w
スタートするのにこんなに準備してくださっていました
可愛いですね~♪
子供たちは早く作りたくて、ウキウキです。
それを見た大人もウキウキしましたよ~

工場見学は欠かせません!
6月のオンライン工場見学で見ていただいた動画のダイジェスト版を
作成しYouTubeで限定公開させていただきました
説明は社長が!
がんばって簡単に豆菓子の作り方を

味付けには3種類やり方がある
動画で、味付けの方法を3種類見ていただき、
今回のキットの中身で味付けを開始です
子供たちは大はしゃぎ~w
いや、大人もですw
オンラインイベントキット>こちら 只今販売中止中です

子供たちの想像力
子供たちは幼稚園から小学生くらいのでしたので
真面目に美味しく仕上げる子もいれば、とにかく混ぜる(笑)子もいました
でも真剣な様子に、豆屋の私たちはとっても嬉しくなりました

大人も真剣です
辛さをこういうう風にしてとか、
色々想像ができている中で、作ってくださった豆菓子に
参考にさせていただきたいものをたくさんありました。
そして、作っている間に向井珍味堂さんをゲストにお迎えし、きなこの事や山椒のお話もしていただきました
本当にありがとうございました
「きな粉ってそんな豆から作るんですね~」ってなりましたよね。
皆さんには最後に、オリジナルパッケージを作ってもらい
ハイポーズ!

イベントを終えて
沢山のご意見もいただきました。 そして沢山、「楽しい~」って言葉をいただきました 世界一の豆菓子屋と思っている私は、イベントを終えて社長が「楽しかったな~楽しんでくれはったな~」 従業員のP君も「良かったですよね~もっとやりましょ~」 そう、わたしはこれが欲しかったんです。 皆さんと一緒になって豆菓子を真ん中にして「楽しい」って言えるこの空間 豆ともの誕生です♪ 「キットの販売をしてほしい」というお声もいただきました。 遠く離れた方でも、オンラインを通してこんなに近くに感じるなら、キットを販売してお友達同士で楽しんで頂いたり 家族で豆菓子パーティーしてもらったり、もちろん私たちが主催のオンラインイベントをまた開いたり 豆ともを増やすためにやってみたいです ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 参加できなかった皆様、またやりますからね~( ´艸`) |
イベントにご参加いただいた皆様の画像ギャラリー
イベントが始まるのを楽しみにしてくれていたそうです 説明もちゃんと聞いてくれています お姉ちゃんはメモまでちゃんと取ってくれました むらさきいもっぴーの大ファンの妹ちゃんはアーモンドの紫芋味♪ 普段から豆菓子が大好きなお姉ちゃんは自宅の醤油と粉糖、海苔で作ってくれたそうです 唐辛子とクミン、これは商品化の可能性も?パッケージは…w ご家族で色々つくってくれたそうです 子供達作のオリジナルパッケージ 抹茶だけでなく紫芋、一味、山椒、和三盆を混ぜたそうですw 和三盆とアーモンド 美味しいのができた自慢のお顔 商品名は小さく写っているお兄ちゃんがつけてくれました 真剣に始まるのを待ってくれました ピーナッツをきなこで味付け お姉ちゃんは抹茶がお好きだそうです 抹茶と山椒のピーナッツは斬新・粒マスタードとはちみつは難しいようです キットを前にして製造のお勉強w 山椒と唐辛子のピーナッツ凄い汗がでるそうです カプサイシンたっぷり唐辛子アーモンド 抹茶と醤油ピーナッツ 弊社の豆菓子どうしを混ぜてもおいしいです 奈良の薬草ヤマトトウキを使った味付け 皆さん良いお顔です♪